Area Interview

インタビュワー
採用担当 R

営業部 Y
入社: 2021年10月

営業部 O
入社: 2023年11月

営業部 A
入社: 2024年5月

営業部 H
入社: 2025年5月

皆さんCYNDには中途入社で来られましたが、CYNDに入社しようと思った決め手を教えてください。
もともと営業力を磨きたいと思っていたのですが、何社か受けた中で新規営業に挑戦できるサインドを選びました。
職場見学の際に先輩社員に、「自分がやりたい方法で、自由に営業できるよ。営業職は初めてだと思うから入社後はしっかりサポートします!」と言っていただけたことも決め手になりました。

採用サイトのインタビューを見ていて社風が良さそうだなと感じたことが応募のきっかけです。美容院やネイルサロンに通っている中で、サロン経営のサポートをしてみたいなと思ったことも決め手になりました。

「努力をきちんと見てくれる会社で働きたい」と思っていたので、評価制度に魅力を感じました。前職よりも収入面でのステップアップも見込めたので、ここなら長く頑張れそうだと思いました。
あとは、ITの営業=スマートな営業ができそうと思って入社しましたが…実際はけっこう泥臭かったです(笑)。

前職が美容系集客サイトを運営している会社だったので、サインドのことやビューティーメリットのことは当時から知っていました。ご縁もありましたが、僕はプロダクトが良いなと思っていたことが大きいです。前職のときから、ビューティーメリットを導入することでサロンがめちゃくちゃ便利になるなと思っていました。


リーダーとマネージャーに質問です。
お二人は、サインドに入社後スピーディにキャリアアップしていますが、何か意識していましたか?
年齢的なことも意識しており、自分ならやれるだろうと考えていましたが、正直なところ最初は少し甘く見ていた部分もありましたね。入社から2ヶ月ほど経過した頃には、その難しさを痛感しました。
リーダーを目指すにあたっては、まず数字で結果を示すことを上長の背中を見ながら意識して取り組みました。そのうえで、仕事を楽しみながら進めていくことも大切にしていました。
まずは自分でできることから動いてみることにしたのですが、自由に動ける環境を整えていただいた上長のサポートは非常に大きな支えとなっています。

僕は入社半年でリーダーに昇格し、右も左もわからない状態でしたが周りのサポートもありやってこれました。サインドの良いところは頑張りを昇給や昇格、MVP表彰など評価に還元してくれるところで、前年は通期達成という結果を評価してもらい、目指していたマネージャーに昇格しました。



前職と比べて仕事の進め方など、違うところ・ギャップに感じたことはありましたか?
前職の営業では「100件回ってきてね」という、どちらかというと与えられる仕事でしたが、サインドに入社してみて感じたことは一日のスケジュールはすべて自己管理で、アタックリストの作成も自分次第で決められるからやりがいがあります。

確かに、与えられることに慣れている人はギャップを感じるかもしれません。
お客様によって悩みも様々なので、営業のトークも内容を固めて話すよりはお客様の状況に応じて自分なりに考えて実践していく方が楽しめると思っています。

とはいえ放置されるわけではなく、目標を達成できなかったときも、頭ごなしに詰められるような雰囲気ではなく、「どうすれば達成できるか」を上司が一緒に考えてくれます。プレッシャーで追い込まれるのではなく、前向きに次の一手を一緒に考えるスタンスなので、自分としても頑張ろうという気持ちになれます。


入社してからスキルアップや成長できたと感じたことはありますか?
最初は先輩に商談に同行してもらうことが多かったのですが、今では自分がメインで話すことも増えました。同行してくれた先輩から「前よりよくなったね!」と言ってもらえたときは、成長を実感しました。
東京本社にいる女性の先輩の商談に同席させてもらうこともあり、勉強になっています。

サインドには商談が上手な人が多いので、話し方を真似して学べたりとスキルアップを図れる環境がありますし、刺激はもらえますね。



仙台営業所の雰囲気はどうでしょう?
雰囲気はいいと思います。直近女性メンバーも入ってきてくれて、より明るい雰囲気になりました。

小さな質問でも先輩が丁寧に教えてくれて有難い存在です。


ではどちらかというと、チームプレーの組織ですか?
チームプレーだと思います。
サインドの営業は、基本的に動き方は個人ですが、仙台営業所は完全にチームプレーですね。全員で目標数字を取りにいく意識が強く、個人より“チームで勝つ”という感覚があります。

同感です!


先輩に助けてもらえたエピソードはありますか?
商談で分からないことがあったときや、トラブルが起きたときなど、これまでも何度も助けてもらっています。
以前、お客様と重要な商談があってどうしても自分一人では力不足だった時に、マネージャーが前日まで遠方に出張していたにもかかわらず、翌日早朝の始発で私の商談に駆けつけてくれて。本当に心強かったです。あの時は本当に助かりました。

自分が逆の立場でも「助けてほしいな」と思うと思うので、ヘルプがあればできるだけ応えるようにしています。



営業所として今後の目標や実現したいことがあれば教えてください。
まずはチームで年間目標を達成することが最大の目標です。
仙台営業所は他の営業所に比べるとマーケットが小さく、大きな会社も少ないですが、だからこそ新規獲得社数では負けたくないと思っています。
「仙台営業所って獲得が強いよね!」と言ってもらえるようなチームにしていきたいですね。また、ヘアサロンだけでなく、今後はネイルサロンやアイサロンへの導入も増やしていきたいと思っています。チームとしては元気よく楽しく仕事ができたらいいなと思います。
いい時も悪い時もありますが、つらい時でも常に笑っていられるチームでいたいと思っています。



個人としての目標はありますか?
まずは一人前の営業になること。 1人で商談に行って、自分の力で契約をとってくる。まずはそこを目指したいと思っています!

私は入社したときから役職につくことを目指したいと思っていて。数字の目標はマスト達成する必要があるので、数字に対してあきらめない気持ちを大事にしながら、今後は自分だけでなく後輩の成長も支えていきたいと思っています。

数字の獲得もそうですが顧客フォローの両立をしっかりやりたい。顧客からビューティーメリットを導入してよかった!と言われたいです。せっかく導入したからには成功させたい。そこを大事にしていきたいと思っています。


仙台営業所では今後どんな人と働きたいですか?
ポジティブで元気な人と働きたい!チームの雰囲気にも良い影響がありますし、足りないところを補い合えるような関係性が理想です。

明確な目標をもって、意欲的に行動できる人と一緒に頑張りたいです!






